取り組み Activities

Discover Yourself 
be happy

ちがいはおもしろい! 
互いが尊重される社会

自分とは「ちがう」ものに出会うと否定してしまう。否定することで、さまざまな問題が起きる・・・。互いのちがいを認めない社会は、自由や幸福を遠ざけます。いま、こどもたちは多様なものに直接触れる機会が失われつつある日常を生きています。

個が尊重され、ちがいを認め合うことが平和の礎です。こどもたちが「違うから変」ではなく「ちがいはおもしろい!」と笑顔で言えるように。「ちがい=異文化」の素晴らしさを楽しく学ぶ機会をつくります。

MIRAI BOUSAI  
未来のための防災国際交流

2015年、ネパールで約80年来の大地震が発生しました。生まれて初めての震災体験は人びとに大きな不安と恐怖をもたらしました。MIRAI BOUSAIはネパールの被災地で心に寄り添う活動から生まれました。

こどもたち・若者たちが不安と恐怖を受けとめて、経験を活かして成長できるように。世界中で互いの経験を伝えあい、学びあいます。ネパールから日本、日本からネパールというように「自分と同じ世界の誰か」の幸福と安全を願って表現された、たくさんのメッセージ・作品が寄せられています。

特設サイト「MIRAI BOUSAI」

Our Culture
わたしたちの文化

普段の生活で「あたりまえ」のことを誰かに伝えようとすると、うまく表現できない、伝わらない・・・「知っているつもりで知らない」ことに気づかされます。自分にとってのあたりまえが、相手には「ちがい=異文化」になることも。異文化に出会うことは、知っているつもりで知らない自分を再発見するきっかけです。

こどもたち・若者たちが、何気ない日常や文化、暮らしを伝えようと表現活動に取り組みます。作品を表現する過程で「異文化を知る、自分を知る」気づきが国や文化のちがいをこえてひろがっています。

特設サイト「Our Culture」

カトマンドゥジャーナル
創刊1994年/情報誌

日本で異文化に葛藤した編集長自身の経験から生まれた情報誌。1994年の創刊から「異文化=ちがい」の素晴らしさを伝え続けています。カトマンドゥの祭りや儀式、暮らしなど文化のコラム、「ちがい」や異文化コミュニケーションのエッセイ、近年は健康や幸福に役立つライフスタイルの記事、カトマンドゥの僧や尼僧の教えなど充実したコンテンツです。

日本で編集した誌面がカトマンドゥで印刷され、ネパールの美しい切手が貼られてエアメイルが発送される、創刊から一貫したスタイルで届けられます。

特設サイト「カトマンドゥジャーナル」

art of mettaの活動は皆さまのあたたかい応援にささえられています

「慈悲にあふれた世界」を実現するためにご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いします

・一般寄付をする 寄付・任意額/随時
・『カトマンドゥジャーナル』の指定寄付をする 寄付・1口3千円/年
・会員になる 賛助会員6千円/年 正会員1万2千円/年


住信SBIネット銀行
法人第一支店(106)
普通1706656
一般社団法人art of metta


クレジットカードで応援する

銀行振込のほかクレジットカード(VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress)でも応援いただくことができます

ご都合に合わせて、ご希望の金額で1回から何度でもご支援いただけます 「決済ページへ」ボタンを押してください 

寄付の決済ページへ

*オンライン寄付サイトSyncable(シンカブル)の決済ページに遷移します

*銀行振込の場合はお手数ですが、ご連絡先などをフォームからお送りいただきますようよろしくお願いします

メッセージを送信されました。ありがとうございました。
Unable to send your message. Please fix errors then try again.

お問い合せフォーム

art of mettaの活動は、たくさんの方がたのご支援によってささえられています。「慈悲にあふれた世界」の実現のために、ぜひご参加・協力ください。未来を生きるこどもたちのために「いま、ここで」できることを皆さまとご一緒できることを願っています。


送信されました。ありがとうございました。
送信することはできませんでした。もう一度やり直してください。