一般社団法人art of metta(アートオブメッタ)は「慈悲にあふれた世界」の実現を目指す社会貢献団体です。パンデミック以降、誰も経験したことがない世界がひろがっています。ひとりひとりの暮らしや生き方にかかわる社会問題は一層複雑になり、人類は危機的状況に直面しています。世界中で多くの人が不安や恐怖、過度のストレスを抱えて余裕を失い、健康や幸福を実感することが困難な日々を過ごしています。
2021年、加速する危機的状況に行動を起こすためにart of mettaは非営利型の一般社団法人として設立されました。前身となるNPO法人クロスカルチャーメディアの11年にわたる活動実績を継承・発展し、人びとの健康で幸福な毎日・人生のために尽力しています。
メッタとは/名称について
「metta(メッタ)」とは「慈悲」あるいは「思いやり、優しさ」です。英語では「loving-kindness」の意で、原語のパーリ語「metta」のまま使われることもあります。かけがえのない友人のような親しさ、あるいは幼子をまもる母のような深い優しさ。メッタは身近な人に限らず、生きとし生けるものに親しみと優しさで接する心のありかたです。
「art of(アートオブ)」とは経験にもとづく「技(わざ)」や「術(すべ)」のこと。経験からの知恵に裏打ちされた技法や道、あるいは工夫や能力ともいえるものです。
art of mettaという法人名には、ひとりひとりの心に慈悲を育み、思いやりと優しさの実践を重んじるというコンセプトと願いがこめられています。
慈悲の心、思いやりの実践
いつの時代にもたくさんの社会問題がありました。そして、人は幸福と問題解決を追い求め、勇敢に行動してきました。いま、これまでの価値観や権威が崩れゆく世界で、新しい価値の実践がひとりひとりに求められています。あらゆる困難や課題を克服するアプローチとして「メッタ(慈悲、思いやり、優しさ)」が重要であると、わたしたちart of mettaは考えます。メッタは誰もがもっている人間の素晴らしい本質です。ひとりひとりは決して無力ではありません。
憎しみは憎しみによって静まることはない
ただ、慈悲によって静まる
これは永遠の真理である
仏典『ダンマパダ(Dhammapada)』にあることばです。時代や文化のちがいを超えて世界の賢者たちは、「この世でもっとも重要なもの」として慈悲をあげています。生きている限り、苦しみや問題から逃れることはできません。だからこそ、自分自身そして生きとし生けるものの苦悩をとりのぞき、ともに幸せでありたいと願うのです。いま、人類が直面している問題を解決するために、そして未来を生きるこどもたちのために慈悲にあふれた世界を実現したいー「いま、ここで」できる実践に希望をもって取り組んでいきたいと願っています。
art of mettaの活動は皆さまのあたたかい応援にささえられています
「慈悲にあふれた世界」を実現するためにご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いします
・一般寄付をする
寄付・任意額/随時
・『カトマンドゥジャーナル』の指定寄付をする
寄付・1口3千円/年
・会員になる
賛助会員6千円/年 正会員1万2千円/年
住信SBIネット銀行
法人第一支店(106)
普通1706656
一般社団法人art of metta
クレジットカードで応援する
銀行振込のほかクレジットカード(VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress)でも応援いただくことができます
ご都合に合わせて、ご希望の金額で1回から何度でもご支援いただけます
「決済ページへ」ボタンを押してください
*オンライン寄付サイトSyncable(シンカブル)の決済ページに遷移します
*銀行振込の場合はお手数ですが、ご連絡先などをフォームからお送りいただきますようよろしくお願いします